令和7年度【更新研修B2】について
投稿日: 2025-04-08
令和7年4月8日掲載
教育給付金制度について(変更)
令和7年度【更新研修B2】開催案内(7頁17項1行目)に変更があります。変更内容は以下のとおりです。
(変更前)「2回目以降の更新の方のみ」→ (変更後)「更新するすべての方」
令和7年4月1日掲載
★お申し込み前に必ずお読みください。
・令和7年度【更新研修B2】開催案内.pdf ※令和7年4月8日変更
・令和7年度【更新研修B2】研修日程.pdf
・オンライン研修を受講される皆様へ
★【更新研修B2】の受講前にお勧めの研修
【オンライン操作勉強会、急遽追加決定!!】
「5月13日より早くに開催してほしい!」という受講生の声にお応えし、4月に勉強会を開催します!
日時:4月24日(木)15:30~17:00
ご心配のある方は、早めの日程でご参加いただくことをお勧めします。
☆「初めてオンライン研修(Zoom)を受講される方で、Zoom操作に不安がある方」(参加費:県協会会員 - 無料、非会員 - 6,000円)
令和7年度オンライン操作勉強会「実務・専門Ⅰ・専門Ⅱ研修編」のご案内 (4月24日追加開催!)
【「適切なケアマネジメント手法~入門編~」のご案内】
法定研修で学ぶ「適切なケアマネジメント手法」。どのような手法なのか?事前に知っておくことで理解が深まるかも?ぜひご参加ください。
☆「適切なケアマネジメント手法」の“基本”を学ぶ(※県協会会員限定 - 参加費無料)
令和7年度法定外研修「適切なケアマネジメント手法~入門編~」
1、受講申込みについて
<データ入力、及び受講申込確認書類送付期間>
令和7年5月12日(月) 9時~5月30日(金)17時必着
(1)受講申込みデータの入力 ※開催案内(9~10頁)参照
こちら「オンラインによる研修受講同意書」をお読みの上、データ入力をしてください。
受講申込みデータ入力 ← 令和7年5月12日(月)9時から入力できます
(2)専門研修課程Ⅰ修得目標の達成状況確認表の入力 ※開催案内(11頁)参照
専門研修課程Ⅰ修得目標の達成状況確認表データ入力 ← 令和7年5月12日(月)9時から入力できます
(3)受講申込み確認書類等の郵送 ※開催案内(5頁)参照 ← 令和7年5月12日(月)着分より受け付けます
ア.(様式4)受講申込み確認書類.pdf
イ.(様式6)実務証明書.pdf
ウ.(前回受講した研修の)研修修了証のコピー ←ご自身で保管の物を使用
※研修修了証明書を紛失された方⇒ (様式7-1)研修修了確認依頼書兼修了証明書再発行依頼書.pdf
●教育訓練給付制度について ※令和7年4月8日変更
2、事例作成・提出について
事例様式は、研修開始前に作成・提出いただき、研修時の演習にて使用します。
作成、提出いただく「事例のテーマ」は、受講決定通知メールにて通知します。
<事例の提出期間>
(受講コース決定通知メール受理後)令和7年6月30日(月) ~ 8月8日(金)17時必着
(1)事例様式作成にあたり
こちらをお読みの上、作成してください。
令和7年度【更新研修B2】開催案内(12-13頁抜粋).pdf
個人情報の取扱いについて
受講決定通知メールで通知された「事例のテーマ」について、指定様式を使用し作成してください。
事例様式一覧
★研修に関するお問合せ先: 静岡県介護支援専門員協会 研修担当
TEL 054-252-9882(平日9時~17時)
研修用メール ←メールでのお問合せはこちらをクリック