文字サイズ

ピックアップ

令和6年度 ケアマネ受験対策講座のお知らせ

受講希望の方は、「申込みフォーム」からお申込みください。 令和5年度合格率 全国21.0%、静岡県20.2%、本受...

協会から

■投稿日:2024年5月29日(水)

令和6年度「介護支援専門員研修」の開催予定について

令和6年度静岡県介護支援専門員法定研修の開催予定  令和6年度 オンライン研修を受講される皆様へ  &nbs...

法定研修について

■投稿日:2024年3月11日(月)

ページ一覧

令和6年度「第12回 静岡県ケアマネ発表大会」について

期 日  令和6年10月12日(土)午後1時 ~ 4時30分 会 場  三島商工会議所 大会議室(三島市一番町2-29) ...

自主研修(法定外)について

■投稿日:2024年6月24日(月)

協力団体における研修助成等事業実施要領

令和6年度 協力団体における研修助成等事業実施要領  以下の事業実施要領等をクリックしてご覧ください。 ...

協会から

■投稿日:2024年6月21日(金)

令和6年度通常総会結果報告

令和6年6月15日に行われた令和6年度通常総会の結果について報告いたします。 令和6年度 通常総会 結果につい...

協会から

■投稿日:2024年6月20日(木)

令和6年度【更新研修B1】受講の皆様へ

<説明動画> 必要な方はご確認ください  ・座学のみ科目について (0:09:03)  ・演習につな...

法定研修について

■投稿日:2024年6月18日(火)

令和6年度【専門研修課程Ⅰ】受講の皆様へ

<説明動画> 必要な方はご確認ください  ・座学のみ科目について (0:09:03)  ・演習につな...

法定研修について

■投稿日:2024年6月18日(火)

令和6年度 ケアマネ全体研修会について

ケアマネ全体研修に参加された方へ 受講後アンケートフォームはコチラから 受講証明書発行申請フォームはコ...

協会から

■投稿日:2024年6月14日(金)

「介護保険における福祉用具の選定の判断基準」について合同研修会

青森県介護支援専門員協会より合同研修会についてのお知らせがありました。 介護支援専門員、福祉用具専門相談...

日本協会から

■投稿日:2024年5月29日(水)

令和6年度【更新研修B2】について

令和6年度静岡県介護支援専門員【更新研修B2】 ☆初めてオンライン研修(Zoom)を受講される方で、Zoom操作に不...

法定研修について

■投稿日:2024年5月29日(水)

令和6年度【専門研修課程Ⅱ】について

令和6年度静岡県介護支援専門員【専門研修課程Ⅱ】 ☆初めてオンライン研修(Zoom)を受講される方で、Zoom操作に...

法定研修について

■投稿日:2024年5月29日(水)

【申込期間延長】日本協会主催「R6介護支援専門員生涯学習体系研修」

日本介護支援専門員協会主催「令和6年度介護支援専門員生涯学習体系研修」 「実践者レベル2」「実践者レベル...

日本協会から

■投稿日:2024年5月24日(金)

令和6年度 ケアマネジャー在宅医療研修のご案内

当協会で後援しております「ケアマネジャー在宅医療研修」は、訪問看護の実際を学び、体験してもらうことで、在宅...

協会から

■投稿日:2024年5月23日(木)

オンラインセミナー「口腔ケアの実際」のご案内

 一般社団法人 食とコミュニケーション研究所より、オンラインセミナーのご案内がありました。 2024年度...

協会から

■投稿日:2024年5月20日(月)

令和6年度法定外研修 「適切なケアマネジメント手法」

令和6年度介護支援専門員法定研修に導入される「適切なケアマネジメント手法」、 皆さんご一緒に学び合いましょう...

自主研修(法定外)について

■投稿日:2024年5月17日(金)

令和6年度オンライン操作勉強会

 今年度も恒例のオンライン操作勉強会、開催いたします!  オンライン研修で必要な操作を習得できます。  今...

自主研修(法定外)について

■投稿日:2024年5月15日(水)

「実践研究セミナー」開催のお知らせ

「実践研究とは何か?」研究倫理と方法から資料作成時や発表時の注意点等のポイントをわかりやすくお伝えする、実...

自主研修(法定外)について

■投稿日:2024年5月14日(火)

令和6年度 ケアマネ実務初任者研修

ケアマネとして業務を始めたばかりの方、これからケアマネに就こうと考えているあなた! 不安なこと、お困りご...

自主研修(法定外)について

■投稿日:2024年5月10日(金)

介護支援専門員ボランティアの募集について(協力のお願い)

日本介護支援専門員協会より介護支援専門員ボランティア募集のお願いがきております。 介護支援専門員ボランテ...

日本協会から

■投稿日:2024年4月26日(金)

令和6年度【更新研修B1】について

令和6年度 更新研修B1のお申込みは終了いたしました。 なお、来年度の研修予定については、毎年3月に当会ホー...

法定研修について

■投稿日:2024年4月24日(水)

令和6年度【専門研修課程Ⅰ】について

令和6年度 専門研修課程Ⅰのお申込みは終了いたしました。 なお、来年度の研修予定については、毎年3月に当会ホ...

法定研修について

■投稿日:2024年4月24日(水)

令和6年能登半島地震 ケアマネボランティア活動報告 NO.2

当協会災害対策委員長が3月26日~28日に参加した、日本介護支援専門員協会ケアマネボランティアの報告です。 令...

協会から

■投稿日:2024年4月19日(金)

教育訓練給付制度について

教育訓練給付制度について(詳細はコチラをクリックしてご確認ください) 教育訓練給付制度|(厚生労働省ホー...

協会から

■投稿日:2024年4月12日(金)

令和6年度静岡県主任介護支援専門員研修等のご案内

 令和6年度静岡県主任介護支援専門員研修及び主任介護支援専門員更新研修の開催案内等が静岡県介護保険課のホー...

法定研修について

■投稿日:2024年3月21日(木)

令和5年度【実務研修】受講の皆様へ

<お問い合わせ先>ご質問・ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。 ●事務局メールアドレス...

法定研修について

■投稿日:2024年3月21日(木)

令和5年度【再研修】受講の皆様へ

<お問い合わせ先>ご質問・ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。 ●事務局メールアドレス...

法定研修について

■投稿日:2024年3月14日(木)

令和5年度【更新研修A】受講の皆様へ

<お問い合わせ先>ご質問・ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。 ●事務局メールアドレス...

法定研修について

■投稿日:2024年3月14日(木)

「第18回日本介護支援専門員協会全国大会inながの」

〇第18回日本介護支援専門員協会全国大会inながの 大会専用ホームページ(https://nacm.jp/zenkoku2024/) 参...

日本協会から

■投稿日:2024年2月29日(木)

令和6年能登半島地震 日本介護支援専門員協会ケアマネボランティア報告

当協会災害対策委員長が日本介護支援専門員協会ケアマネボランティアに参加しました。活動の概要と感じたことを報...

協会から

■投稿日:2024年2月20日(火)

令和5年度【更新研修B1(後期)】受講の皆様へ

 令和6年2月14日掲載 研修修了後3ヶ月が経ちました。 しおり(記録-3頁)を参考に、「実践評価(3ヶ月後)...

法定研修について

■投稿日:2024年2月14日(水)

令和5年度【更新研修B2】受講の皆様へ

  令和6年2月14日掲載 研修修了後3ヶ月が経ちました。 しおり(記録-3頁)を参考に、「実践評価(3ヶ...

法定研修について

■投稿日:2024年2月14日(水)

令和5年度【専門研修課程Ⅱ】受講の皆様へ

  令和6年2月14日掲載 研修修了後3ヶ月が経ちました。 しおり(記録-3頁)を参考に、「実践評価(3ヶ...

法定研修について

■投稿日:2024年2月14日(水)

静岡県CSW研究会「第9回 事例検討会(重層的支援体制)」

静岡県CSW研究会より「第9回コミュニティソーシャルワーク事例検討会(重層的支援体制)」の開催案内がありました...

協力団体から

■投稿日:2024年1月31日(水)

令和5年度【実務研修】見学実習受入先事業所の皆様へ

 令和5年12月22日掲載 ●令和5年度静岡県介護支援専門員実務研修実習受入におけるQ&A(12月22日差替え) ...

法定研修について

■投稿日:2024年1月26日(金)

介護支援専門員ボランティアの募集について

日本介護支援専門員協会より令和6年能登半島地震における介護支援専門員ボランティアの募集について通知がありまし...

日本協会から

■投稿日:2024年1月12日(金)

介護事業者のための業務継続計画(BCP)作成セミナー

日本介護支援専門員協会より厚生労働省からの事務連絡について情報提供がありました。 介護事業者のための業務...

日本協会から

■投稿日:2024年1月12日(金)

令和6年能登半島地震に伴う要援護者等への適切な支援及びケアマネジメント等の取扱いについて

日本介護支援専門員協会より「令和6年能登半島地震に伴う要援護者等への適切な支援及びケアマネジメント等の取扱...

日本協会から

■投稿日:2024年1月10日(水)

令和6年能登半島地震による災害に係る介護報酬等の請求等の取扱いについて

日本介護支援専門員協会より「令和6年能登半島地震による災害に係る介護報酬等の請求等の取扱いについて」他の発...

日本協会から

■投稿日:2024年1月10日(水)

令和6年能登半島地震における被災地域の介護支援専門員専用の相談窓口開設について(ご連絡)

日本介護支援専門員協会より「令和6年能登半島地震における被災地域の介護支援専門員専用の相談窓口開設について...

日本協会から

■投稿日:2024年1月9日(火)

令和6年能登半島地震における災害対策本部の設置のご連絡と災害支援活動資金の協力依頼について(お願い)

日本介護支援専門員協会より「令和6年能登半島地震における災害対策本部の設置のご連絡と災害支援活動資金の協力...

日本協会から

■投稿日:2024年1月9日(火)

令和6年能登半島地震にかかる福祉避難所等に対する福祉関係職員等の派遣に係る費用の取扱いについて

日本介護支援専門員協会より「令和6年能登半島地震にかかる福祉避難所等に対する福祉関係職員等の派遣に係る費用...

日本協会から

■投稿日:2024年1月9日(火)

令和6年能登半島地震による災害に係る介護報酬等の取扱いについて

日本介護支援専門員協会より「令和6年能登半島地震による災害に係る介護報酬等の取扱いについて」等の発出につい...

日本協会から

■投稿日:2024年1月9日(火)

令和5年度【実務研修】について

令和5年度の実務研修申込みは終了しました。 次年度の研修予定については、毎年3月に当会ホームページに掲載さ...

法定研修について

■投稿日:2023年12月4日(月)

令和5年度 更新研修A・再研修 11/1申込みスタート!

令和5年度の 更新研修A・再研修の申込は終了いたしました。 次年度の研修予定については、毎年3月に当会ホーム...

法定研修について

■投稿日:2023年11月1日(水)